【コストコに行ってみた!】少し遠いけど、それでも行く価値はあるのか、実際に買い物をして考えてみた

テレビでよくコストコの特集があるけど、どうなのかな?

せっかくだし行ってみようよ!

さまちゃん

この記事では、実際にコストコに行って感じた
感想やメリットデメリットを紹介します!

この記事を読むと、下記のことが分かります。

 コストコはどうやって会員になるの?利用方法は?
 コストコでの買い物で必要なものは!?
初めて利用した感想やメリットデメリットは?

今までコストコに行ってみようと考えていたけど、少し遠いし、年会費も掛かるからなどの理由で踏ん切りがつかない方には、とってもためになる情報をまとめてみました。

さまちゃん

結論から申し上げますと、私にとってはコストコは良かった!

目次

そもそもコストコって何なの?

コストコとは?

  1. コストコの本社はワシントン州イサクア、コストコジャパンの本社は千葉県木更津市
  2. 高品質な商品を低価格にて提供する会員制倉庫型店
  3. 個人会員の方でも買い物を楽しめる
  4. 商品やサービスに満足できない場合は、商品・年会費の保証がある
  5. 会員であれば、世界中のコストコ倉庫店で利用できる
  6. 人口が多く、十分な面積があるなどの土地条件がある場所で出店をしている

公式ホームページには上記のように記載がありましたので、少し紹介します。

1. コストコの歴史について

・コストコは1976年にはじまり、カリフォルニア州サンディエゴにある飛行機の格納庫を改造して作られた「プライスクラブ」という名前の倉庫店だったそうです。
・1983年には「コストコ」の最初の倉庫店がワシントン州シアトルにオープンし、1993年には「コストコ」と「プライスクラブ」が合併し「プライスコストコ」となり、1997年にコストコカンパニーに社名変更。
・1999年8月30日には、コストコホールセールコーポレーションに社名変更し米国のナスダックに上場。
・コストコの本社はワシントン州イサクア、コストコジャパンの本社は千葉県木更津市


さまちゃん

1976年からはじまったのか、思ったより歴史が長いですね。

2. 高品質な商品を低価格にて提供する会員制倉庫型店

・個人会員又は法人会員登録ができ、会員にならないと通常は入場すらできません。
・個人会員では、2%還元のあるエグゼクティブ・ゴールドスター(年会費9,900円(税込))と2%還元のないゴールドスター(年会費4,840円(税込))の2タイプがあります。
・法人会員では、2%還元のあるエグゼクティブ・ビジネス(年会費9,900円(税込))と2%還元のないビジネス(年会費4,235円(税込))の2タイプがあります。

・会員にならないで入場する方法としては、会員の方についていき同伴者として入場することになるかと思います。

3. 個人会員の方でも買い物を楽しめる

コストコでは、幅広い商品の取り扱いをしています。
商品数は身近なスーパーにある食品の種類と同じくらいかもしれませんが、食品だけでなく電化製品、タイヤ、衣類などの一般的なスーパーでは売っていない商品があります。
もちろん、食品の種類が特別多いということはないですが、テレビで紹介されるようなコスパの良い魅力的な商品が沢山あります。
私も含めて多くの方は個人会員で、お寿司、スイーツ、野菜、冷凍食品、精肉や日用品を目当てに来られるのではないでしょうか。

4. 商品・年会費の保証がある

・商品保証:万一ご満足いただけない場合、商品と引き換えに、代金を全額返金します。
・年会費保証:コストコのシステムやサービス内容にご満足いただけない場合、有効期限内であれば解約し年会費を全額返金します。

とのことですので、安心してお買い物できるのではないかと思います。

5. 世界中のコストコ倉庫店で利用できる

日本のコストコ倉庫店:

36倉庫店 (2024年11月21日現在)

倉庫店数合計:

897倉庫店 (2025年01月22日現在)

世界のコストコ:

 アメリカ合衆国&プエルトリコ     617倉庫店
 カナダ 109倉庫店
 メキシコ 41倉庫店
 イギリス 29倉庫店
 韓国  19倉庫店
 台湾  14倉庫店
 オーストラリア 15倉庫店
 スペイン 5倉庫店
 フランス 2倉庫店
 アイスランド 1倉庫店
 中国 7倉庫店
 ニュージーランド 1倉庫店
 スウェーデン 1倉庫店

6. 人口が多く、十分な面積があるなどの土地条件がある場所で出店をしている

  • 半径10kmの人口が概ね50万人以上
  • 企業が多い地域
  • 敷地面積 15,000坪以上(ガスステーション用敷地を含む)
  • 建築面積 約4,500坪
  • 用途地域=準工、商業、近隣商業(売り場面積1万㎡超)*市街化調整区域内でも行政の許可があれば可
  • 駐車場収容台数 800台以上
  • 車のアクセスの良い物件
  • 購入・定期借地(40年以上)・建貸

上記の物件情報をお持ちの方は、倉庫店不動産部まで郵送/FAX/メールにてご連絡されれば、もしかしたら採用されて出展される可能性があるとのことです!
皆様も地元で条件に合うか調べてもいいかもですね。ちなみに私の故郷では条件を満たしていませんでした。

コストコはどうやって会員になるの?利用方法は?

  1. 会員登録の手順
  2. 利用方法
さまちゃん

順番に解説していきます!

1.会員登録の手順

個人会員登録について紹介します。

補足ですが、
個人会員では、前述のとおり、2%還元のある①エグゼクティブ・ゴールドスター(年会費9,900円(税込))と2%還元のない②ゴールドスター(年会費4,840円(税込))の2タイプがあります!
①と②の年会費の差は、5,060円ですから、1年間の購入額の2%還元が5,060円を超える場合は、①エグゼクティブ・ゴールドスターが良いということになります。
ちなみに、5,060円分の還元を得るには、年間253,000円分購入する必要があります。

私は、そんなに購入しないと考えて、②ゴールドスター会員になりました。

会員登録は、オンラインで入会、仮登録して倉庫店でお支払い、南アルプス倉庫店早期入会を利用する、3パターンあります。
私は、できる限り事前に登録したかったので、オンラインで入会しました。
 手順は下記の通りです。
1. 公式ホームページで「オンラインで入会する」をクリック
2. 利用約款に同意や個人情報を入力
3. 会費の支払い
4. 店頭にて新規登録を伝えて、写真撮影を行い、カードを発行

以上になります。
注意点は、3. 会費の支払いで使用できるクレジットカードはマスターカードのみです。(商品の購入で使用できるクレジットカードもマスターカードのみです。)

さまちゃん

平日の開店直後に店頭に行きましたので、10分程度でカード発行ができました!混んでそうな土日祝は時間が掛かるかも。

簡単でした!
もし、わからないことがあれば、店員さんに聞けばその場でおしえてくれるから大丈夫!

2.利用方法

簡単にショッピングの利用方法をお伝えします。

1. 入口で会員カードを提示して入店
2. カートに商品を入れる
3. レジで商品を置く
4. 支払い
5. フードコートを利用(利用者のみ)
6. レシートを見せて退店

以上になりますが、注意点があるのでお伝えします。

1. 入店では、会員1名につき18歳以上の同伴者は2名まで一緒に入店できるとのことですが、同伴の方がいらっしゃる場合は人数オーバーにご注意ください。(18歳未満のお子様は何名でも可とのことです。)
 他の方のブログでは、大きなバッグは預けないといけないと記載がありましたので、小さいバッグで入店しましたが、店員さんに聞いたところリュックなどは特に預ける必要はないと言われました。店舗によっては大きな荷物は預けないといけないかもしれないので、事前に確認してもいいかもしれません。
2. カートはやはり大きいです。店内は広いですが、お客さんは沢山いますので、他のお客さんに当たってしまわないようにご注意ください。
3. 海外のスーパーで買い物したことがある方はイメージできるかもしれませんが、ベルトコンベヤーのようなところに自分で商品を置いて、ここまでは私の商品だとわかるように区切りの棒を置く必要があります。
 大きな箱のような商品をカートに置いたままで大丈夫みたいで、カートに置いたままの商品は店員さんがバーコードをスキャンして下さいました。重い大きな商品は助かりますね。
4. 支払いですが、商品の購入は会員に限られます。同伴者の方では会計できませんので、ご注意ください。
 また、支払いは現金、又はクレジットカードでもマスターカードに限られます。
5. フードコートを利用される場合は、カートを邪魔にならない場所において利用することになります。(おすすめは、やはり飲み放題付のホットドッグ180円になります。機会があれば、ぜひ食べてみてください。)
6. 退店時は、商品を購入したレシートを店員さんに提示する必要があります。
 レシートは捨てないようにしてくださいね。
 カートのまま商品は車に運べるので、エコバックを店内に持ち込む必要はないので楽でした。

さまちゃん

初めてわからないことばかりでしたが、何とか買い物できました!

コストコでの買い物で必要なものは!?

  • 会員証
  • 大きなエコバック、クーラーボックスなどの袋(車に乗せておく)
  • 現金又はクレジットカード(マスターカード)
さまちゃん

当たり前かもしれませんが、以上です!

初めて利用した感想やメリットデメリットは?

初めて利用した私の感想や感じたメリットデメリットを紹介します。

率直な感想は?

一言でいうと、楽しめたし、見たこともない商品もあって非日常を経験できてとても良かった!

  • 珍しい商品が多い!
  • ネットで買うよりもお得に買い物できた!
  • フードコートでの食事もお得!

店内の写真撮影はできないので、実際に私が買った商品の写真とどれぐらいお得だったのをお見せします♩

さまちゃん

このページを参考に、コストコに行ってみようかなと
考えてみていただけたら嬉しいです😊

実際に買った商品

全てではありますが、参考までに購入した商品をお見せします。

他にも、玉ねぎや人参なども買いました。
買いすぎたかな、😊

どれぐらいお得に買えた?

ネットで買った商品の値段を調べて比較してみました。
※ネットで価格が全く分からなかった商品はコストコの価格として計算

商品名①コストコの価格(税込)②ネット価格(私調べ)② – ①の差額
寿司ファミリー48貫3,698?(仮で3,698)
牛タン2,721?(仮で2,721)
韓国のり1,5882,280692
ベビーリーフ4981,6401,142
エリンギ238500262
トリプルチーズタルト1,6782,7001,022
揚げ茄子(冷凍)9981,0002
餃子(冷凍)9181,900982
アスパラガス(冷凍)1,1982,5481,350
むき海老(冷凍)2,5383,280742
シーフードミックス(冷凍)2,598?(仮で2,598)
ラブクランチ1,4982,200702
ホテルブレッド698?(仮で698)
バナナ348500152
卵 20個49853032
牛乳488?(仮で488)
豚肉2,348?(仮で2,348)
豚ミンチ1,522?(仮で1,522)
鶏もも肉 2.5 kg2,6984,2001,502
手羽中 2.5 kg2,0983,6601,562
バター8481,060212
オイコス(ストロベリー)1,2981,764466
玉ねぎ9781,398420
人参5981,000402
アタック 2,900 g2,4983,9801,482
JOY 1,810 g7981,000202
フィニッシュタブレット1,3881,650262
西尾長期保存パン2,9982,980▲18
おしりふき 2箱2,598×23,497×21798
合計金額47,46762,83715,370

年会費と交通費は下記の通りです。

年会費:4,840円
交通費(カーシェア):5,060円

合計:9,900円

15,370円 9900円 = 5,470円お得に買えたことになります!!

メリットデメリット

最後に思いついたメリットとデメリットを紹介します!

メリット

①高品質な商品がお得に購入できる。
②フードコートのホットドッグ(180円)で満足できる。
③5万円程度は購入しないと年会費の元が取れない。

他にも、規模が大きくて珍しい商品があるので、気分転換になったり、楽しい買い物ができるのではないかと感じました。

デメリット

①大きくて重い商品が多い → 車が必須だと感じました。
②買いすぎる可能性が高い → 高品質な商品がお得に購入できるので、衝動買いしてしまう方は多いと思います。
③目的の商品がない可能性がある → 私は事前に購入する商品をリストアップしていましたが、目的のフランスパン、ミルクブレッド、洗剤やおむつは売っていなかったです。

以上になりますが、いかがだったでしょうか。
もしこの記事を読んで疑問に感じたことがあれば、お答えしますのでコメントでご質問下さい。

さまちゃん

それでは、また次の記事でお会いしましょう。
さまちゃんでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次